資金繰りは、現金が不足して会社の経営が不安定にならないように、収支のバランスを見極めながらやりくりをすることです。会社の経営では実際のお金がなくても、帳簿の上では黒字経営となる場合があります。現金での売上がすくなく、売掛金や受取手形で後払いにしている売上が多い場合に良く起こります。帳簿は発生主義のため、売上を計上した時点で帳簿に記入をしますので、月次決算をした時に、お金がなくても売上が多くて儲かっているようになっています。

しかし、掛け売上は、相手先からの入金が1ヶ月先ということもありますし、手形の満期まで数ヶ月ある場合もあります。不足している時に、水道光熱費や家賃などの固定費に加え、修繕費や什器備品等の新調など、突発的な費用がかかった場合に、深刻な事態を招きかねません。資金繰りをして、収入や支出のバランスを取る必要があります。まず、資金繰り表を作り、月次で掛かりそうな費用を算出します。

できれば1ヶ月だけでなく、3ヶ月先、半年先と表を作っておくといいでしょう。どのくらいの予算が必要か目安がつきます。次にそれに見合う収益や、どのくらいの時期にどれだけ自由に使えるお金を準備しておけばいいのか算出します。そのうえで、出費をするタイミングに合わせてお金が準備できるように調節します。

固定費以外の自社の支払いを末締めの翌々月払いにし、タイミングを遅らせたり、一定額以上の掛け売上をする場合には、内金を入れてもらったりして工夫するといいでしょう。帳簿で黒字が出ている場合には借入申し込みがしやすいので、地域の信用金庫や銀行で証書貸付を依頼し、何かあった時にはすぐに使えるようにしておいてもいいでしょう。満期までの期間が長い手形に関しては、現金が不足しそうな時期に合わせて割引をし、早期に現金化するのも良い方法です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です